MENU

脱毛の効果が薄い?と感じた時にするべき対策・解決策

脱毛をしていると、あまり効果がでてこないな、全然毛が薄くならないなと感じることもあると思います。あまり効果が実感できていない時に、何をするべきか。脱毛の効果を高める解決策と対策を紹介します。

目次

脱毛の効果を実感できない原因とは?

そもそも脱毛は時間がかかる

脱毛にはそもそも時間がかかります。脱毛の1回や2回目で効果を実感するのは難しいでしょう。脱毛の効果を実感したのは、4~6回目くらいからの人が多いです。個人差もあり、脱毛する箇所にもよりますが、ツルツルになるまでにはさらに時間がかかり、少なくとも10回以上のレーザーを打つ必要があります。脱毛経過のブログレポートもご覧下さい。

脱毛何回目で効果を実感したかアンケート
医療脱毛で自己処理が楽になり始めた時のアンケート

エステ脱毛はより効果が実感しづらい

医療脱毛よりもエステ脱毛のほうが効果を実感しづらく、より効果を感じるためには医療脱毛がおすすめです。エステ脱毛(光脱毛)では「思ったより抜けない」「しばらくするとすぐ生えてくる」と思うことも多く、永久脱毛は期待できないとされています。医療脱毛は、医療機関のみが施術できる高出力のレーザーを用いるため、少ない回数で高い効果を実感できます。「痛みは避けたい」という人はエステ脱毛、「確実に効果を出したい」という人には医療脱毛が向いています。

エステ脱毛医療脱毛
効果抑毛・減毛永久脱毛
必要回数の目安10~20回以上5~15回程度
痛み比較的少ないやや強い

脱毛の効果を高めるための対策

脱毛の効果を高めるためにできる対策・解決策を紹介していきます。

脱毛する間隔を見直す

脱毛の効果は、毛の成長サイクル(毛周期)に大きく影響されます。毛周期には「成長期」「退行期」「休止期」の3つの段階があり、脱毛効果が得られるのは成長期の毛だけです。すべての毛が成長期になっていることはないので、何回もレーザーを打つ必要があり、そもそも脱毛には時間がかかります。

レーザーを打つ回数を増やすたびに、徐々に脱毛の効果が出てきます。脱毛の効果が出てくると、毛が成長する速度が遅くなってくるので、それに合わせて、脱毛する間隔を広げていってください

例えば、ヒゲ脱毛の1~5回目あたりは1~2か月間隔くらいでレーザー脱毛を行います。ただ、6回目~10回目は、ヒゲの成長が遅くなってくるので2~3カ月周期にしてみましょう。

脱毛の効果が出てくるのに合わせて、脱毛間隔を見直すのも、効果的な脱毛をするために有効です。

レーザーの出力を見直す

実は脱毛クリニックのレーザー機器は出力を変えることができます。出力を強くすると、効果を高めることができますが、同時に痛みも強くなります。痛みに強い方は、ちょっと出力を強くできるか尋ねてみてもよいかもしれません。最初の脱毛の数回(1~3回目)などはクリニックの指示に従ったほうが良いですが、慣れてきたら、「ちょっと強めにもできたりしますか?」など聞いてみてもよいと思います。

ただし、部位によっては出力が強すぎると肌の刺激として悪い部位などもあります。例えばVIOのOラインなどはあまり強めのレーザーを当てるのは推奨されません。医療クリニックにご相談ください。

必ず電気シェーバーで自己処理をしよう

日ごろは、毛抜きやワックス脱毛ではなく、電気シェーバーで処理をしてください。毛抜きやワックス脱毛は毛根ごと抜いてしまうため、レーザー脱毛の効果が減ってしまいます。また肌を大きく傷つけることになりますので、控えましょう。必ず、電気シェーバーで処理することをお勧めします。また、電気シェーバーであっても、肌を多少なりとも傷つけてしまうので、脱毛後の1週間くらいは、可能な範囲でできるだけシェービング自体も控えたほうが良いです。もちろん、仕事などで髭を剃らないといけない人も多いので、可能な範囲でよいです。

それでも脱毛の効果を感じない場合

あまり焦るのはよくないです。どんな部位でも医療脱毛で5回以上かかりますし、1年以上かかることの方が多いです。それでももし心配なら、プランの変更や、他のクリニックへの変更を考えましょう。多くの場合、しっかりスキンケアをして、焦らず継続すれば効果が出ます、医療脱毛の場合は。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次