MENU

倒産しないメンズ脱毛クリニックの選び方

脱毛クリニックの倒産が増えています。男性の脱毛も人気が高まっていますが、脱毛クリニック選びに失敗すると倒産のリスクもあります。倒産すると支払った料金が戻ってこなかったり、施術が途中で受けられなくなったりする可能性があります。倒産しにくいメンズ脱毛クリニックの選び方を解説し、安全に脱毛を続けられるためのポイントを紹介します。

目次

脱毛クリニックが倒産すると何が問題なのか

メンズ脱毛クリニックが倒産すると、様々な問題が発生します。

①施術が途中で受けられなくなる

脱毛は1回で完了するものではなく、複数回の施術を重ねることで効果を得られます。しかし、クリニックが倒産してしまうと、契約していた施術回数をすべて受けられなくなり途中で中断してしまいます。途中まで施術を受けた場合でも、残りの施術を受けられなくなれば、脱毛効果が不完全な状態で終わってしまいます。

②返金されない可能性がある

多くの脱毛クリニックでは、数回分の施術料金を一括で支払うことが一般的です。しかし、クリニックが倒産してしまうと、未施術分の料金を返金してもらえないケースが多く、お金を失うことになります。特に、契約時に高額なプランを一括払いしていた場合、その損失は大きくなるので注意しましょう。

③他のクリニックへの乗り換えが必要になる

施術が完了しないままクリニックが倒産・閉院してしまった場合、脱毛を続けるためには別のクリニックに通う必要があります。しかし、新しいクリニックでは最初から契約し直さなければならず、追加の費用が発生します。これにより、最初のクリニックで契約したプランよりも結果的に高額な出費になってしまうことがあります。

脱毛クリニックの過去の倒産の例

脱毛クリニックの倒産はどのくらいの頻度で起こっているのでしょうか?すべてを列挙はしませんが、大手クリニックも過去にたくさん倒産しているので、代表例を紹介します。

  • 24年12月:「アリシアクリニック」が破産
  • 2025年2月:「トイトイトイクリニック」が破産手続開始

特にアリシアクリニック倒産での被害人数は9万人ともいわれており、大手の医療脱毛クリニックだったこともあり、多くの人が被害を受けました。脱毛業界は競争が激化しており、低価格化が進んでいます。低価格で各社が競争している状態なので、競争に敗れる会社、採算が合わない会社が増えています。

帝国データバンクより引用

倒産しないメンズ脱毛クリニックの選び方

まずは倒産リスクが低いクリニックの特徴を知っておきましょう。トラブルに合わないためにもチェックしましょう。「名前を聞いたことがあるクリニックだから」「広告で見たから」などで脱毛クリニックを選ぶのは危険です。

脱毛以外の施術もやっている

脱毛以外の施術をやっているクリニックを選びましょう。これが一番重要です。一例として、湘南美容クリニックは、二重整形や糸リフトや脂肪吸引などなどいわゆる普通の美容外科の施術も行っており、脱毛を専門とするクリニックではありません。脱毛以外にも収益の柱があることで、財務状態が安定化します。脱毛業界は競合が多く安値で集客するのが常態化しており、クリニックとしてはあまり大きな利益にならないこともあるため、脱毛だけを行っているクリニックはお勧めできません。

料金体系が明確

総額料金が明確に提示されているか ・追加費用の有無が分かりやすいか ・分割払いの詳細が説明されているか、などを確認しましょう。また、20回以上など多すぎる回数の施術を前払いはできるだけ避けたほうが良いでしょう。

・知名度だけで脱毛クリニックを選ばないようにしよう
脱毛以外の施術を行っている脱毛クリニックを選ぼう
・高額すぎる前払いには慎重になろう

なぜ脱毛クリニックは潰れるのか?

そもそもなぜ脱毛クリニックは倒産するのでしょうか?主な理由を解説します。

価格競争による利益減少

脱毛クリニックの市場は競争が激しく、集客のために価格を大幅に下げるケースが増えています。過度な値下げは利益を圧迫し、経営が成り立たなくなる原因となります。特に新規開業のクリニックは、知名度が低いため無理な価格設定をしてしまい、結果的に経営破綻してしまうことがあります。

設備や広告費の過剰投資

価格競争と同時に、広告費の出稿も多く、コストが増えている脱毛クリニックも多いです。最新の脱毛機器の導入や大規模な広告展開は、クリニックの経営を大きく左右します。資金力のないクリニックが過剰な投資を行うと、初期コストを回収できずに経営が悪化し、最終的に倒産するケースが少なくありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次