ヤグレーザーでの医療脱毛は効果が高いですが、同時に他のレーザー脱毛と比べて痛みが強いです。そこで不安に思う人もいるのではないでしょうか?ヤグレーザーの痛みの特徴や麻酔の必要性、痛みを和らげる対策まで徹底解説します。
ヤグレーザー脱毛とは?
ヤグレーザー脱毛は、医療脱毛の中でも特に効果が高く、人気の医療レーザー脱毛です。レーザーの波長が長く、皮膚の深部にまで届くのが特徴で、濃く太い毛に対して特に効果的です。ヒゲ、脇、脚などさまざまな部位での脱毛に使われ、人気の高い脱毛方法です。
ヤグレーザー脱毛は痛い?
ヤグレーザーは効果が高い一方で、他のレーザー(アレキサンドライトやダイオード)よりも痛みが強いです。「ゴムでパチンと弾いたような痛み」や「チクっとした刺激」と表現されることが多いです。
「痛みが強いなら嫌だ。」と思う人も多いと思います。しかし、ヤグレーザーは効果が高いので、痛みを我慢できる人は、ヤグレーザーを選ぶのがおすすめです。特にヒゲや脇、脚など、濃い毛にはヤグレーザーを選択したほうが良いでしょう。

どの程度、痛い?
では、ヤグレーザーはどの程度痛いのでしょうか?感じ方は個人差がありますが、「輪ゴムではじかれるくらい」「デコピンされる」くらいと私はいつも表現しています。もちろん痛いのは痛いです。ただ、ほとんどの人にとっては我慢できる痛みだと思います。
実際に、レーザーに照射されている時間は、一瞬です。例えばヒゲ周りだけを照射する場合は、レーザーを打っている時間はトータルしても1回あたり1分程度です。この短い時間であれば、我慢できるという人が多いのではないでしょうか?
麻酔は必要?
ヤグレーザーには麻酔は必要でしょうか?これも個人差があるのですが、痛みに弱い人は麻酔したほうが良いでしょう。レーザーに照射されてる時間は一瞬なので、強い人は我慢できるかと思います。しかし個人的なオススメは麻酔ありのほうが良いと思っています。
麻酔の種類と特徴
一般には、麻酔クリームと笑気麻酔の2種類ありますが、麻酔するほとんどの人は麻酔クリームを選択する人が多いです。麻酔はクリニックごとに料金や提供範囲が異なるのでクリニックに確認しましょう。
麻酔クリーム
- 1回あたり2,000〜3,000円程度が相場
- 一般的に最もよく使われている方法
- 痛みをやわらげる効果があり、初めての方にもおすすめ
- ただし、完全に無痛になるわけではありません
笑気麻酔
- 吸入式の麻酔。強い鎮痛効果があります
- 麻酔クリームより、価格が高いことが多いです
- 対応しているクリニックは限られます
- 痛みをほとんど感じなくなる人もいます
ヒゲ脱毛経験者にアンケート。麻酔を使用した?
ヒゲ脱毛経験者の61名に独自でアンケートを取り、ヒゲ脱毛で麻酔を使用したかどうかを聞いたところ、41%もの人が麻酔を使用したと回答しました。

麻酔を使用して「良かった」と回答した人は93.1%
さらに麻酔を使用したと回答した人を対象に、麻酔を使用してよかったかアンケートを取ったところ、93.1%が麻酔をしてよかったと回答しました。良くなかったと回答した人は1名のみでした。

麻酔以外にできる痛み対策
麻酔以外にもいくつか痛み対策方法があります。
- 施術前の冷却:冷却ジェルや保冷材を使って、肌の感覚を鈍らせることができます。また、一部のレーザーには冷却機能が付いています。
- カウンセリングで痛みが不安と伝える:痛みが不安なことを事前に伝えることで、出力の強さを調整してもらえる場合があります。
痛みに耐える価値はある?
ヤグレーザー脱毛は確かに痛みはあります。しかし、ヤグレーザーの効果の高さ・脱毛完了までのスピードを考えると「結果が出る」メリットは大きいです。麻酔などで痛みは十分にコントロール可能です。結果重視で効率よく脱毛を進めたい方にとっては、痛みに耐える価値はあると思います!
ヤグレーザーのおすすめクリニック
ヤグレーザーで麻酔も可能なオススメクリニックを紹介します。
ゴリラクリニック
メンズ脱毛クリニック大手で安心。あまり知られていないが、湘南美容クリニックと同じSBCメディカルグループホールディングスのグループ企業。大きな経営母体でどちらも安心できる。熱破壊式ヤグレーザーなので効果が期待できる。
部位 | 回数 | 料金 |
---|---|---|
ヒゲ脱毛 3部位(鼻下・アゴ・アゴ下) | 3回 | 16,800円 |
ヒゲ脱毛 3部位(鼻下・アゴ・アゴ下) | 6回 | 39,800円 |
メリット | 気になるところ |
---|---|
追加料金なし ヤグレーザー 電話、web、アプリから予約可能 明朗会計 前日の20時までは無料キャンセル可能 | 途中解約には手数料かかる |